レッスンでの目標設定

2025年03月05日 09:59

ピアノとうた・ソルフェージュのページを見てくださって

ありがとうございます!



私の教室は、
個人に寄り添いたいと思って開講しています。
目標設定はほんとうにさまざまです✨

例えば以前には、クラス合唱の伴奏を一緒に頑張った生徒さんがいます。まだ初心者だった彼は、クラスの友達から「おまえピアノなんて弾けないだろ?」と言われてカッとなって挑戦したようです(後日談)。結果オーディションには通りませんでした。でも曲は仕上げました◎合唱の時は残念でしたが、熱意を持って弾く人だと音楽の先生に評価してもらえて、卒業式で弾く機会を与えられたそうです!!

もっと以前には、発表会も おさらい会すらやっていませんでしたが、使える会場を知っているから発表会させてほしいと申し出てくれた親子の生徒さんがいました。
発表会で言うとその後にも、「お勉強の都合で〇月までで辞めるけど、今やってるこの曲を披露して終わりたい」という生徒さんがあり、サロンでおさらい会をしました。

反対に、発表会などに出たくない、
人に披露することは考えていない、
自分の楽しみとして日々奏でればいいのだ、
という大人の生徒さんもいます。
自分の好きな曲を 全音ピアノピースから探してきては、
楽しそうにしています。
これはずっと好きな曲♡とか
これはちょっとチャレンジ曲だけど頑張ってみる♡とか。
発表会向けならば、こっちの方が聞き映えする なんてアドバイスにもなるところ、そういう感覚に左右されず楽しんで取り組めます。

教本のことで言うと、今日も来てくれる予定になっている小学生。楽譜が好き!
記号を読み解くとか数字がついているとか…楽譜が好き!
ひとつのシリーズ教本がそろそろおわるところで、次の本として提案したバーナムシリーズ。早速ママが買ってくれたら そちらばかりを次々に読み進めようとしています。棒人間のイラストも気に入ってしまったらしくて。
指を動かす練習だからね!
と伝えて、レッスン時間に反復練習をできる限りさせます。指の練習はお家でしてきてねー、と投げても一人ではやってきてくれないと想像がつくので。


やりたいこと
やりたくないこと
自分でできそうなこと
苦手なこと

人それぞれだと思うので
それをどうアドバイスしてあげようか、
とう手伝えるかな、
一緒にいつも考えています。


発表会に出なさい
コンクールに挑戦しなさい
グレードを取りなさい
という教室より
言ってしまえばレベルは低いです。緩いです。
でも他人の軸でないところで楽しめる人たちです♫
これも素晴らしい!

前のページ
おさらい会
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)